令和5年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」
(ⅱ)効果的な教育成果の公開方法等に関する支援体制づくりの推進事業
事業のスケジュール

事業のスケジュール

令和6年度の事業スケジュール

内容 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
教員概論研修プログラム
開発委員会
             
キャリアに関する追加調査                        
教員概論暫定版開発                        
教員概論暫定版検証                        
キャリア形成モデル
2024年版作成
                       
                         
授業改善サポーター
養成講座開発委員会
             
暫定版授業改善サポータ
講座開発
                       
暫定版授業改善サポータ
講座実施
                       
                         
産学連携推進員
育成講座開発委員会
             
サンプル版教材開発                      
サンプル版教材検証講座                      
産学連携推進員
育成講座完成版開発
                       
ファシリテータ育成方針検討                        
                         
教職員研修実施委員会              
教職員セミナー開催                
e-learning
ポータル開発・運用
                       

計画全体の事業スケジュール

令和5年度

・専門学校教員のキャリアに関する調査
・専門学校教職員研修プログラムの整理
・専門学校教員キャリア形成モデル検討
・授業改善サポーターの資質・要件に関する調査
・暫定版授業改善サポーター養成講座の開発・実施
・授業改善サポーター養成講座実施後のリフレクション情報の収集
・産学連携推進員の資質・要件調査
・ケーススタディ情報収集
・開発方針とサンプル教材の開発
・FD関連事例紹介セミナー(2会場)
・SD関連事例紹介セミナー(2会場)
・職業教育のマネジメントセミナー(2会場、OL)
・自己点検・評価強化セミナー(2会場、OL)
・e-learningテスト運用およびポータルサイト検討
・HP、YouTube等による成果情報発信

令和6年度

・専門学校教員のキャリアに関する追加調査(3校)
・専門学校教員キャリア形成モデル2024年版開発
・専門学校教員概論暫定版教材実証および振り返り(2回)
・授業改善サポーター養成講座2024開発・実証(1回)
・教材ビデオ作成(180分程度)
・産学連携推進員育成講座教材開発・検証(1回)・教材完成
・産学連携推進員育成講座担当ファシリテータ育成方針検討
・FD・SD事例紹介セミナー(2会場)
・専門学校における質保証・向上のためのセミナー(2会場)
・e-learning・ポータルサイトテスト運用
・HP、YouTube等による情報発信

令和7年度

・専門学校教員概論残り部分の実証(3回)
・専門学校教員概論残り部分の完成
・継続的実施体制検討
・授業改善サポーター養成講座(1回)
・授業改善サポーター養成講座完成
・継続的実施体制および知見データベース化検討
・産学連携推進員育成講座ファシリテーター養成ツール開発検証(1回)・開発完了
・FD・SD事例紹介セミナー(2会場)
・専門学校における質保証・向上のためのセミナー(2会場)
・e-learning・ポータルサイトテスト運用・完成
・HP、YouTube等による情報発信